銀杏藻・天然岩のり2点入り 10セット採取量が限られる稀少品です。

お得用 銀杏藻・天然岩のり2点入り 10セット ¥34,900

銀杏藻300g 天然岩のり300g

銀杏藻は北海道以北の岩礁に繁茂する海藻の一種で、その形から「福耳」「仏の耳」とも呼ばれ、冷たくきれいな海水と厳しい寒さを好むため、採取量が限られる稀少品です。

本品は銀杏草が最もおいしい厳寒期に採取して乾燥させたもので、水で戻して用いると、豊かな磯の香りを満喫できます。

北海道では珍味海藻として根強い人気があります!

ツルツル・コリコリ♪独特の歯ごたえで、磯の香りをたっぷり楽しめる銀杏藻!酢の物やサラダ、お味噌汁の具に最適です。

予約受付中 幻の利尻島産 天然”活”蝦夷あわび【1kg】

幻の利尻島産 天然”活”蝦夷あわび【1kg】 ¥13,000

1kg(10~20個)

お届け予定:2023年10月22日〜2023年11月4日
利尻島のあわび漁は厳格な資源管理のため、10月15日~12月10日頃までの期間でたった5回程度と決められています。
 また、9月以降の利尻の海は、時化ることがほとんどで、海が穏やかで凪な日がわずか数日となります。その数日にあわび漁は行われますが、その年によってはわずか1回しか漁が無い年もあります。
 
◆特徴 
 利尻島で獲れるあわびは「蝦夷鮑(エゾアワビ)」となり、東北以北で多く生息しているとされています。クロアワビと比べて小ぶりですが、身が締まっているのが特徴です。