850円
(商品コード:S03-003)
この生あおさ海苔を食べたら乾燥では我慢出来ません!!
食感・香り共に乾燥とはワンランク違います!!
電解水による殺菌洗浄済なので個割にしてそのまま食べて頂けます!!
(業務用or小売り用)※生食用
850円
(商品コード:S03-003)
この生あおさ海苔を食べたら乾燥では我慢出来ません!!
食感・香り共に乾燥とはワンランク違います!!
電解水による殺菌洗浄済なので個割にしてそのまま食べて頂けます!!
(業務用or小売り用)※生食用
小さな農家、旬のお野菜セット 10〜12品目 【農薬・化学肥料・除草剤不使用】
3,500 円
(税込 / 送料別)
旬のおまかせ野菜セット【10〜12品目】
肥料を入れすぎず、お野菜本来の味を楽しめるように育てています。
<栽培のこだわり>
無農薬、無化学肥料、無除草剤で、環境にも身体にも、優しく、味のあるお野菜を育てています。
<産地の特徴>
奈良県宇陀市は、大和高原に位置します。寒冷地であり、また昼夜の寒暖差が激しいため、葉物野菜に適した産地となります。
3,500 円 (税込 / 送料別)
冬の京野菜セット(7品目)
《冬の京野菜 セット内容》
◆オレンジクイン 2玉
◆紫白菜(紫奏子白菜) 1玉
◆白かぶ(スワン) 3株
◆赤かぶ(もものすけ) 2株
◆大根(冬の極み) 1本
◆小松菜 1束
◆じゃがいも(デジマ) 1kg
世界でも稀有な天然藍染革「SUKUMO Leather」を使用
SUKUMO Leather(スクモレザー)とは、国選定無形文化財である徳島県の阿波藍を使い、京都で天然灰汁建本藍染された、世界でも稀有な天然本藍染革です。
藍の葉を熟成・発酵させてつくられる天然染料「蒅(すくも)」、その作り方は約600年も受け継がれてきた伝統製法です。
『藍〜AI〜』では、この「蒅(すくも)」を使って染められた革を使用しています。
原料には徳島産阿波藍を使用しています。阿波地方における藍の栽培、製法には約600年の歴史があり、現在5件ほどしか残っていない藍師(あいし)」によって育てられたものが「阿波藍」です。
その貴重な阿波藍を使い、天然灰汁建本藍染にこだわる京都の呉服染色職人が染め上げます。
藍は強アルカリ性のため、革には不向きと言われています。しかし、染色後に兵庫県たつの市の革タンナーにてステンレス製のドラムで湯戻しされながら、天然の藍色を定着させています。くわえて、革を一枚ずつばた振り機にかけ、繊維をほぐすことで、驚くべきしなやかさをもった革が完成します。